- 2011年10月28日
【こだわりキッチンの家】 土
先日より引き続き杭工事が行われているのですが、 本日はこんなお土産が現場より届きました。 土のサンプルです。 約7m~8m位掘った所の土です。 地盤調査通りの土なので、問題はないのですが、 よく考えてみると、2~3階建ての高さ分の杭を打っているという事になります。 完成すると見えなくなってしまいます […]
先日より引き続き杭工事が行われているのですが、 本日はこんなお土産が現場より届きました。 土のサンプルです。 約7m~8m位掘った所の土です。 地盤調査通りの土なので、問題はないのですが、 よく考えてみると、2~3階建ての高さ分の杭を打っているという事になります。 完成すると見えなくなってしまいます […]
10月27日(木) 南棟の型枠工事が始まりました。 写真手前が南-1棟、順に南-2、南-3です。 これは南-1棟 これから型枠が組まれていきます。 明日、型枠の検査に行きます。
10月26日 本格的な杭工事が始まりました。 建物を支える為に7mもの摩擦杭が埋められていきます。 約1か月は、土に関係する工事なので建物の姿は現れてきませんが、 これから、少しづつ出来ていく事を想像すると楽しみですね。
10月21日(金) JIOによる基礎配筋検査が行われました。 まずは、南棟の検査が3棟同時に行われました。 問題なく検査終了しました。 南-3棟の鉄筋のピッチを測定しているところです。
10月17日(月) 北棟の丁張り検査に行ってきました。 北‐1棟が見えています。 北-2、北-3と続きます。 南側では基礎のベースに鉄筋が組まれていくところです。 写真は南-3棟になります。
10月14日(金) 雨がパラパラと降り始めたころの現場です。 着々と工事が進んでいます。 間もなく基礎の配筋工事が始まります。 ブルーシートで養生されているのが南-1棟です。 その右が南-2、南-3と続きます。 南-1棟は施工ギャラリーにイメージパースを載せています。
本日は、JIOの検査・又確認サービスの検査と、 朝から検査続きの日です。 何事も問題なく検査は終了しました。 まだ、間仕切りのない空間ですが、 骨組みが出来ると、空間がわかるようになり、 この辺がリビングか~なんて想像しながら、待ち遠しくなりました。