- 2011年10月8日
【狭小地でも3世代快適に住める家】鉄骨搬入
明日の建て方に向けて、 鉄骨が搬入されています。 敷地いっぱいいっぱいに、柱や梁が積まれ、 まるで巨大な『ツミキ』状態。 これが、組上がっていく姿を想像するのは楽しみです。
明日の建て方に向けて、 鉄骨が搬入されています。 敷地いっぱいいっぱいに、柱や梁が積まれ、 まるで巨大な『ツミキ』状態。 これが、組上がっていく姿を想像するのは楽しみです。
10月3日 基礎はすっかり土に覆われて、 見えているのは、基礎立ち上り用の鉄筋だけになってしまいました。 そんな中、本日は、レベルの測量です。 柱を建てる為に、土から少しだけ頭を出しているアンカーセットや、 周囲の高さの確認です。
長々とお届けしていた研修旅行レポートも本日で最終回。 トロッコ列車を楽しんだ後は、バスで京都の街を縦断して東山散策で 研修旅行も終了です。 東山には見どころがいっぱいです。 ここでは自由行動なので、各自で興味の赴くままに回っていました。 ユネスコ世界遺産に登録されている清 […]
9月29日 型枠が外れ、基礎の姿が現れました。 どっしりとした基礎ですが、後数日で土の中に隠れてしまうのも、 なんだか、寂しいような。 でも、これからが地上部分になるので、楽しみの方が勝っています。
少し、間が空いてしまいましたが、研修旅行の続きをお伝えしていきます。 二日目の次なる行程は、嵯峨野のトロッコ列車です。 トロッコ駅の亀岡を出発。 【保津川】 新緑の山間に、保津川が一本通っています。 列車の窓からは川下りをしている船やカヤックが見えます。 残暑厳しく、照り […]