突然ですが、
住宅ローンの月々の支払い
固定資産税などの住居の維持費
家族の成長に伴う生活費・教育費の増加
子供が独立した後の老後について
慢性的な不景気による不透明な将来の収入
上記に加えて不透明な年金問題。
などなど、住宅購入の決断に至るまでには様々な不安要素を一つ一つ解決しな
ければいけない御時世になっています。不安要素が一杯ですね。
こんな事ばかり考えていると、
「家なんて止めとくか?」
なんて思いを持つ方もいらっしゃるかも知れませんが、
やはり、一生懸命働いて、次の世代にバトンを渡し、豊で落ち着いた老後を過ごすには
住居費のかからない資産としての「持家」がある、という状態はどんな時代になっても、
強みであることは間違いないように思います。
だからこそ、長期に渡って維持できる頑丈で質の高い家を、安心な資金計画で
購入する事が問われているように思います。
生意気ながら、今日は住宅ローンについて少し話をします。
タイトルにも書きましたが、「借りるお金」と「返すお金」はまったく違うお金です。
「あたりめーーだろ!」と怒られてしまいそうですが、自分について考えますと、
「分かっていなかったなあ。」と最近よく思うんです。
住宅ローンを考える時、一昔前であれば、「いくら借りられるのか?」を算出し、
そして「その借入額であれば、月々の支払いはいくらになるのか?」を見て、
「それくらいであれば、やっていけるかな?」と言った具合に検討→決断に
至るケースをよく目にしました。
しかし、月々の支払額を確認し、「やっていける。」と判断はしているものの、
どこまで行っても「借りるお金」を主体に物事が進んでいるケースがほとんど
でした。つまり、「欲しい物件、建てたい建物」を目の前にして買う事が出来るか
どうか、十分なお金を借りる事が出来るか、借りることになる金額に対して月々の
支払い額はいくらになるのか?と言った具合に考えていくわけです。
逆に「返すお金をいくらにするか?」を主体に考えて行くと、その展開はまったく
違うものになります。そこには確固たる金銭感覚をベースに置いた上での、
様々なリスクやライフイベントを想定した資金計画が進んでいきます。
あくまでも想定のレベルでの試算内容も含みますが、将来の予測を
数値で目にするのとしないとでは、雲泥の違いがあります。
その先に、これからの事や、実現したいライフスタイルなんかが見えてくる
こともしばしばです。そうすると、どんな家に住みたいのか、がくっきり見えてくる
なんてこともあるかもしれません。
そしてその家が、 「コンセプトハウス」 なのかもしれません。なんてね、、、