「徒然草」の中に
「家の作りようは、夏を旨とすべし。冬は、いかなるところにも住まる。
暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり。」という有名な一節があります。
これは、”住まいは夏のことを考慮してつくった方がよい”と解釈されています。
スイッチひとつで、家の中を涼しくも暖かくもできる現代とは違い、
冬の寒さは衣服重ねて凌げるが夏はそうはいかないからです。
でも、最近の家はどちらかというと、高性能なサッシの誕生や、
断熱材や外壁材の性能の向上から、「高気密・高断熱」の家が多くなり
どちらかというと、冬を旨としてつくられているように思えるのです。
高断熱は当然、夏にも大きな断熱効果はありますが、夏の風通しを無視した
「冬暖かい」「暖房費を節約」など、寒い冬の快適さを重視しているように感じます。
便利になった生活で、冬の寒さはやはり耐えがたいですがこれからの季節、窓を開け放って
家の中に風がさ~っと吹き抜けるのって気持ちよく感じませんか?
温暖化の影響で異常気象になってしまっている現在
もし、吉田兼好が現代版「徒然草」を書いたならどうなるのでしょう。
「家の作りようは、夏を絶対旨とすべし。・・・」
となるのでしょうか?